株式会社ビレモ|熊本のアサイゲルマニウム製品製造販売

記事詳細

DETAIL

2021年7月2日 梅雨

令和2年7月豪雨災害から1年

7月に入りました。昨年の7月は本当に雨の日が多く、しかも局地的に大雨が降り、7月4日、球磨川流域は大きな被害を受けました。日ごろは穏やかで、さまざまな恵みや癒しをもたらしてくれる河川の姿も、時には劇的に変わってしまうものです。突発的で予測困難な局地的大雨「ゲリラ豪雨」、積乱雲が同じ場所に次々と発生し大量の雨を降らせる「線状降水帯」など、比較的新しい言葉がメディアで聞かれるようになり、「観測史上最大の」「過去に類を見ない」「記録的な」と報じられる度に、地球環境の大きな変化を感じています。

今日現在も関東や東海を中心として大雨に警戒が必要とのこと。土砂災害などには十分ご注意下さい。

 

備えあれば憂いなし

河川の上流で大量に雨が降ると、たとえ下流で降っていなくても、鉄砲水が突然襲って来て周辺より低い道路に水が流れ込み、車が立ち往生する場合があります。車には脱出用ハンマーを準備しておくと、いざという時役立ちます。道路が冠水すると、側溝との境界やマンホールが見えにくく、蓋が開いていても気がつかないこともあるので、自宅や学校、職場の近くの道路はどんな状態か、土砂崩れが起こりそうな危険な場所がないか、などについても調べておくことが大切です。

刻々と変わる天気予報、避難情報もまめにチェックして、大雨が降り出す前に家の周辺に置いてあるものを出来るだけ片付け、雨戸や瓦、雨どいなどは痛んでいないか、排水溝の詰まりがないかなど、定期的に確認しておきましょう。普段から確認と整備をしておけば、被害を最小限にくい止める結果につながります。

また、家族との連絡手段を予め決めておいたり、ハザードマップで避難場所を確認したり、避難場所・避難経路の下見もできれば安心ですね。実際に歩いてみて、避難所までどの道を行くのが安全か、どのくらいの時間がかかるのかを知っておけば、いざという時に慌てず避難することができます。

非常用持出袋は必要最小限の物をコンパクトにまとめ、運べる重さかどうかも試しておいて下さいね。

(2013.09げんき秋号より抜粋)

 

※2021年4月16日のブログ、“熊本地震の事 ~前震から本震まで~”の中でも、災害時の備えについて触れています。内容は「2016.06夏号 再編」でご確認下さい。

Biremoの記事一覧