株式会社ビレモ|熊本のアサイゲルマニウム製品製造販売

記事詳細

DETAIL

2025年6月2日 お知らせ

田植えの季節ですね

1年を春夏秋冬4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けた24の期間を「二十四節気」といいます。「立春」(今年は2月3日でした)から始まり、1月の「大寒」までで一巡します。その中で今年の「芒種」は6月5日、「芒種」は稲や麦などの種を蒔く頃、という意味ですが、 実際には種蒔き時は終わり、この辺りでは田植えの準備をしている様子を見かけるようになりました。

昨年からお米の値段はどんどん上がっていますが、「令和の米騒動」が鎮静化するのはいつのことでしょう?

 

長部田海床路(ながべたかいしょうろ):海の中へひたすらつづく道と、そのかたわらの電柱の組み合わせが「インスタ映え」で一躍有名になったスポット。日本一干満差のある有明海に面し、干潮時は沖合の海苔の養殖網群へ向けてコンクリート製の道が出現します。反対の満潮時には、海中から電信柱だけが何本も突き出てみえる不思議な景色に。訪れる時間帯によって、さまざまな景色に出合えます。(熊本県公式観光サイトより)

「ONE PIECE 熊本復興プロジェクト」の一環として県内に10体の麦わらの一味の像が設置されています。地震で市役所が損壊した宇土市には「操舵手(そうだしゅ)」のジンベエが、2022年7月にお披露目され、10体の「麦わらの一味」の像がすべてそろいました。ジンベエ像は「長部田海床路(ながべたかいしょうろ)」のある住吉海岸公園内にあります。
Biremoの記事一覧