株式会社ビレモ|熊本のアサイゲルマニウム製品製造販売

記事詳細

DETAIL

2021年8月27日 ブログ

夏の疲れを残さない!

熊本は最近の長雨で、この時期にしては気温も低く、ずいぶん過ごしやすい毎日でした。今日はお天気が回復し、また気温も上がる予報となっています。季節の変わり目、気温や湿度の大きな変化は体調にも影響を及ぼします。どんなことに気をつけて過ごせばいいのでしょう?

 

夏バテから秋バテへ

夏バテのような疲れやだるさから抜け出せない、身体の冷え、肩こりや腰痛、頭痛、胃腸の不調・・・それらは秋バテの症状かもしれません。

夏の間、私たちの身体は酷暑に耐えようと緊張し、血液やリンパの流れなどが悪化して硬く冷たくなっていきます。熱帯夜が続くと、睡眠中に体力は回復できず、筋肉や内臓の働きが次第に弱り食欲は落ち、冷たい飲み物をとりすぎて胃液が薄まり消化機能が低下・・・夏に頑張りすぎた身体が、夏バテ状態から脱出できないまま秋を迎えると、日照時間の減少や寒暖・気圧など、気候の変化も重なって自律神経系は乱れ、秋バテの症状が現れるのです。

 

まずは胃腸を整えて

秋は冬に備えて栄養を蓄える時期です。しかし胃や腸が弱ったままでは細胞のもとになる栄養を供給しても、十分に吸収してはくれません。秋にはおいしいものがたくさん出回りますが、食べ過ぎに気をつけ、良く噛んで栄養のあるものをバランスよく食べましょう。おすすめなのは、胃腸の粘膜を守るネバネバ食品の納豆や山芋、粘膜の修復を促進するキャベツ、消化を助ける大根、腸の掃除をしてくれる食物繊維豊富なきのこやさつまいもなど。夏に比べて水分をとらなくなるので便が硬くなり便秘になる人が増えてきます。朝一杯の白湯で水分を補給し、胃腸を目覚めさせましょう。発酵食品も意識して食事にとり入れると腸内環境が整ってきますよ。

 

体の疲れを解消するポイント

朝一杯の白湯

朝目覚めたら、寝ている間に失った水分を補給しましょう。胃腸が温まり、血液循環が良くなります。

バランスの良い食事

食物繊維と発酵食品で腸内環境を整えましょう。ビタミンB群は疲労回復に、ミネラルは細胞の働きを活性化します。

薄手の上着を常備

寒暖差があっても調節できるよう、着脱しやすい服装を。エアコンの設定温度にも注意しましょう。

起床・就寝・食事の時間を決める

生活時間の乱れは自律神経の乱れにつながります。腸は寝ている間に活発に動くので、質の良い睡眠が大切です。

適度な運動

筋肉が増えると体が温まり、腸が活性化するので自律神経が整います。体を動かしてストレス発散しましょう。

ぬるめのお風呂

ゆるやかに身体を温めることは、質のよい睡眠につながります。ぬるめのお湯は、副交感神経を優位にします。寝る1~2時間前には入浴を終えて、リラックスした状態で就寝しましょう。

(2016.09げんき秋号より抜粋)

Biremoの記事一覧